令和6年度より新制度へ移行する予定です。
新制度移行にともない、料金等が変更になります。
福岡市早良区「はらきた幼稚園」
令和6年度募集要項
- 見学について
見学の日時やご質問はお電話(092-843-9522)、または、お問い合わせフォームで受け付けておりますので、詳しくは本園までお問い合わせください。
アクセス
お車でお越しの方は、駐車場もございます。- お申し込み方法
- 入園のお申込みにつきましては、お電話(092-843-9522)、お問い合わせフォームからご連絡ください。
- 募集期間
令和6年度 入園願書配布開始 令和5年10月2日
令和6年度 入園願書提出開始 令和5年11月1日【令和6年度入園説明会】
令和5年(2023) 10月11日(水)10:00~11:00(受付9:30~)- 入園対象
本園の教育方針及び保育内容に御賛同いただき、園と信頼関係を築きながら、お子様を育てていこうと考えている方。
- 重度のアレルギーや発達に関し心配なことがある方は、お申込み前に必ず園にご相談ください。
- お子様の特徴、当園の保育環境、受け入れ体制等を鑑み、やむを得ず入園をご遠慮頂く場合があります。
- 定員および対象年齢
2歳児クラス 年少組(3歳児) 年中組(4歳児) 年長組(5歳児) 令和3年(2021)4月2日~
令和4年(2022)4月1日生まれ令和2年(2020)4月2日~
令和3年(2021)4月1日生まれ平成31年(2019)4月2日~
令和2年(2020)4月1日生まれ平成30年(2018)4月2日~
平成31年(2019)4月1日生まれ定員未定 定員未定 定員未定 定員未定 詳しくは本園までお問い合わせください。
令和5年度途中入園
- 令和5年度中(令和6年3月まで)に、ご入園できる人数は?
2歳児クラス 年少組(3歳児) 年中組(4歳児) 年長組(5歳児) 若干名 順番待ち 順番待ち 順番待ち 詳しくは本園までお問い合わせください。
⼊園の流れ
- まずは見学にお越しください
- お問い合わせフォームまたはお電話にてお気軽にご連絡ください。
実際に園を⾒学された上でご検討していただければと考えています。
はらきた幼稚園の施設・設備、教育、先⽣や⼦どもたちのありのままの姿をご覧ください。 - 入園申込書を提出
- はらきた幼稚園への⼊園を決められましたら、願書提出と⾯接があります。
出願は園 ホールにて願書の受付を⾏いますので⼊園願・出願料納⼊書・出願料をご持参ください。
その後、保護者同伴での⾯接を実施いたします。
詳しくは 【⼊園のしおり】 をご覧ください。各種書類はこちらからダウンロードしてご利用ください。
書類のダウンロード - ⼊園⼿続き・制服のご購⼊
- ⾯接の結果、「合格証」を受けられた⽅は⼊園料と⽤品代の合計⾦額をお振り込みください。
制服・制帽はネットでご注⽂いただきます。
幼稚園に慣れるために、2⽉に「⼀⽇⼊園」を⾏います。
ご購⼊いただいた制服等の⽤品は、この⽇にお渡しいたします。 - ⼊園式(予定)
- はらきた幼稚園のお友だちとして、新しい⽣活のスタートです。
⼀緒に楽しい幼稚園⽣活を送りましょう。
費⽤について(令和5年度)
入園時にかかる費用

[入園料] 69,000円
[制服・制帽代] 約38,000円 (消費税含む)
入園料の兄弟児さんの減免措置について
現在ご兄姉が在園してある場合は、入園料69,000円から 5,000円を減免しまして、64,000円とさせていただきます。
ご兄弟お二人がご一緒に入園される場合は、お一人分の入園料69,000円から10,000円を減免しまして、 お二人で128,000円とさせていただきます。
保育料などの園納金
保育料
30,000円/月- 保育料につきましては、幼児教育の無償化の対象ですので、毎月の保育料30,000円の内25,700円が無償となります(実質保育料:4,300円)。
- 毎月の保育料などは、一年間の総額を12ヵ月で割った金額です。
- 「保育料30,000円」は、福岡市私立幼稚園連盟で示されたガイドラインと同額です。
保育料の兄弟児さんの減免措置について
[お二人在園の場合]
ご兄弟が お二人在籍されてある場合は、下のお子様の保育料(30,000円)を、3,000円減免しまして27,000円とさせていただきます。
下のお子様の保育料27,000円と、上のお子様の保育料30,000円で、お二人で57,000円とさせていただきます。教材費(文字遊び絵本代・考える遊び教材費を含む)
年少・年中・年長組 1,500円/月月刊絵本代(令和5年度の価格)
420円~460円/月施設費
- 1学期に入園される園児さん・進級される園児さん 10,000円/年
- 2学期に入園される園児さん 7,000円/年
- 3学期に入園される園児さん 5,000円/年
給食費
1日の給食費 350円 × その月の給食のある日数- 月ごとの料金で、欠席の場合の返金はございません。
バス通園費
4,500円/月(8月分は、いただいておりません。)
延長保育
お仕事や、その他のご都合で、保育を延長してくださいというご要望もありまして、本園では、希望者に限り、月曜日から金曜日の18時まで延長保育を行っております。
なお、それぞれの降園時間により、設定の料金をいただいております。(「おやつ代」を含む。)

- 11:30(12:30)~15:00 … 510円
- 11:30(12:30)~17:00 … 800円
- 14:30~17:00 … 510円
- 11:30(12:30)~18:00 … 900円
- 14:30~18:00 … 610円
はらきた幼稚園では、フルタイムでお仕事されている方など多様な働き方をされているご家庭でも安心してご利用いただける月極料金を設定しております。
14:30~18:00 … 月極9,000円
※月極は仕事をお持ちの方のみ。
長期休暇期間中のお預かり保育
夏休み、冬休み、春休みの期間中に、お預かり保育も行っています。

- 8:30~15:00 … 1日1,200円
- 8:30~17:00 … 1日1,500円
- 8:30~18:00 … 1日1,700円
はらきた幼稚園では、フルタイムでお仕事されている方など多様な働き方をされているご家庭でも安心してご利用いただける月極料金を設定しております。
8:30~18:00 … 月極10,000円
※月極は仕事をお持ちの方のみ。
保護者の皆様への公的な補助金
福岡市からの無償化の給付金の内容につきましては、市のページをご覧ください。
書類のダウンロード
下記ボタンからPDFをダウンロードしてご利用ください。
よくあるご質問
- 見学はできますか?
- できます!ご予約いただけましたら、いつでも園内をご見学いただけます。
幼稚園選びに悩まれたら、まずはお子様と一緒に、はらきた幼稚園におこしになって、子ども達の様子をご覧になり、幼稚園全体の雰囲気を感じていただくことが一番大切だと思います。
ご予約は、お電話またはお問い合わせフォームよりお願いします。どうぞ、お気軽にご連絡ください。 - 課外教室はありますか?
- 幼稚園の保育内容とは別に、ピアノ教室(カワイ)、体育教室(カワイ)、サッカー教室(カワイ)、絵画・造形教室(カワイ)、英語教室(カリフォルニア外語学院)がございます。
こちらの教室は、保育終了後にご希望の方のみ受け付けております。体験もございますので、ご希望の方は本園までお知らせください。 - オムツが外れていないのですが・・・
- 排泄の自立には個人差があります。2歳児クラスは、ほとんどのお子様はオムツが外れていない状態で入園されています。年少組さんも入園してしばらくはオムツの子もいます。
焦らなくて大丈夫ですが、タイミングを見て、大人がトイレトレーニングを心がけることが大切です。まだオムツが外れていなくても、お家の方と幼稚園で連携して働きかけていきましょう。トイレトレーニングの仕方がわからない方は、お気軽にご相談ください。 - お箸をまだ使えていないのですが・・・
- 2歳児クラスでは、おはし・スプーン・フォークの3点セットを持ってきていただき、状況を見ながらおはしに移行できるように導いています。
年少組さんでも、矯正箸を使われていらっしゃる方は、両方持たせていただいて、お子様の様子を見ながら進めていきます。 - 途中入園の場合、前の園で使っていたものは使えますか?
- 体操服は上下1セット購入して頂いて、洗い替えとして前の園で使用していた体操服を使っていただいて大丈夫です。
クレパスなどのお道具も、1度園にお持ちいただいて、足りないものだけを買い足していただく形になります。
通園リュックは、前の園で使っていたものをそのまま使用することもできますし、貸し出すこともできます。
年長組からの入園の場合、制服の貸し出しも行っています。 - 手作りするものはありますか?
- 上靴袋、給食袋、ナプキンなど、手作りされている方もいらっしゃいますが、既製品を買っていただいても大丈夫なので、園から手作りのものをお願いすることは基本的にありません。